- HOME
- 当院の検査
内視鏡検査(胃カメラ) ※要予約・毎週土曜日に実施しております。

鉛筆より細い内視鏡を経鼻挿入して検査します。
検査前は注射は不要で、鼻に外用剤を使用するだけです。
咽頭反射が少ないので、検査中の会話が可能で、苦痛が少なくリラックスして検査が受けられます。
エコー検査

エコー(超音波)検査は、皮膚に器具を当て、超音波を発信します。
はね返って来た音が画像化され、体の中の病気を調べます。
当院で実施しているエコー検査
腹部エコー
頸動脈エコー
肺がん検査

当院で実施している肺がん検査
胸部X線撮影
喀痰細胞検査
心電図・ABI検査

心電図とは、心臓の筋肉が興奮(活動)する際に生じる電気変化を記録したものです。普通一定のリズムで同じ波形が続きますが、リズムに変化が出たり、形の違う波形が出現することにより、いろんな心臓病の診断をつけることができます。
ABI検査とは、Ankle Brachial Index(足関節上腕血圧比)の略で、両側の上腕と足首の血圧を測定してその比を 計算することにより、比較的太い動脈の内腔が狭くなっていないかどうかを調べる検査です。
通常、足首の血圧の方が上腕の血圧より高いのですが、動脈の内腔が非常に狭くなると足首の血圧が腕の血圧より低くなります。
終夜睡眠ポリグラフィー検査
実際の一晩の眠りの中で、動脈血中の酸素量と鼻からの気流、脳波と眼球や筋肉の動きや心電図を連続して検査して睡眠状態を調べるのがポリソムノグラフィー(PSG)検査です。
痛みもなく煩わしさも少ない前者項目のみの簡易化したものを、貸し出して在宅で行います。
結果を正常な睡眠と比較して、睡眠時無呼吸症候群の診断を行います。
大腸がん検査
当院で実施している大腸がん検査
便潜血検査
その他の検査
ホルター(24時間)心電図
腫瘍マーカー検査
心不全マーカー検査
骨代謝マーカー測定
1日尿中蛋白定量
酸素飽和度測定
動脈血ガス分析
大動脈脈波測定